インターネット上の誹謗中傷への対応に関する注意点

「インターネット上で、自分への誹謗中傷の投稿がなされているので、何とかならないだろうか。」といったご相談をいただくことは多くあります。
インターネット上で誹謗中傷が記載された投稿への対応としては、大きく、次の①から③の3段階が考えられます。
①誹謗中傷の削除、②発信者の特定、③発信者への民事上、刑事上の責任追及

 

1 インターネット上で誹謗中傷が記載された投稿への対応には高いハードルがあります

表現の自由が憲法上保障されている以上、誹謗中傷が記載された投稿であるとはいえ、上記①から③の対応を取ることには高いハードルがあることは認識する必要があります。

もちろん、誹謗中傷が記載された投稿があるにもかかわらず泣き寝入りをするしかない、ということではありません。高いハードルがあることを認識した上で、各手段のメリット、デメリットを踏まえて、どのような対応を取ることが望ましい結果を得ることにつながるかを慎重に検討することが非常に重要です。
このような検討をするためには、対応経験がある専門家にご相談いただくことをお勧めいたします。

例えば、インターネット上の誹謗中傷への対応として、サイト管理者に対して、サイト上のフォームから任意での投稿の削除を請求することが考えられたとしても、サイトによっては、削除請求の内容を、サイト上公開するという対応を取っている場合もあります。
このような公開をされてしまうと、さらなる誹謗中傷の投稿を招くリスクがありますので、慎重に対応する必要があります。

また、上記①から③のいずれの対応を検討するにしても、様々な高いハードルがありますので、対応を取ったとしても、結果としては、何の成果も得られないことが多くあります。
仮に何らかの成果が出たとしても、費用倒れに終わることは十分考えられます。

そのため、どのような対応をとるか、それによってどのような成果が得られる可能性があるか、費用や時間はどの程度かかるか、といったことを慎重に対応する検討を進める必要があります。

 

2 弁護士へのご相談をご希望の方へ

以上のとおり、誹謗中傷が記載された投稿への対応については、経験のある専門家にご相談いただくことが非常に重要となります。

当事務所は、誹謗中傷が記載された投稿への対応経験がありますので、お気軽にご相談ください。

 

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

03-5877-4099電話番号リンク 問い合わせバナー