Archive for the ‘コラム~インターネット上の誹謗中傷対応~’ Category
なぜ、インターネット上の誹謗中傷や名誉毀損への対応は難しいか
インターネット上の誹謗中傷や名誉毀損への対応が簡単にできる、というような広告を目にすることがあります。
実際に簡単に対応できる場合があるかもしれませんが、現実的には、投稿の削除、投稿者の特定等どのような対応を取るにしても相当程度のハードルがありうまくいかないことも非常に多いといえますので、十分注意をし、慎重に検討・対応を進めることが必須です。
1 なぜ、インターネット上の誹謗中傷や名誉毀損への対応は難しいか
インターネット上の誹謗中傷や名誉毀損への対応が難しいといえる理由を整理いたしますと、大要、以下の諸点に集約されるように思われます(ほかにも様々な点が考えられるところですが、大きくは以下の諸点にまとめられるのではないでしょうか。)。
①IPアドレスの保存期間等の問題があり、そもそも発信者にたどり着くのが非常に困難であること
②媒体の管理者には責任がないのが原則であること
③発信者の開示請求の要件、賠償の要件はいずれも厳重であること
④賠償額は日本の損害賠償法制上、被害回復に足りる金額にならないことの方が圧倒的に多く、費用倒れになる可能性も非常に高いといわざるを得ないこと
⑤投稿の削除請求も発信者情報開示請求もいずれも裁判上の請求が必要になるケースが多いこと
⑥海外のプロバイダが関係すると、開示請求までの費用や時間が、さらに多くかかること
以上の他にも、様々な点が考えられますが、特に対応を難しくしている点は上記の各点であるものと考えております。
これらの点を踏まえ、慎重に対応方法を考えることなく、機械的に対応を検討しただけではもともと難しい問題をさらに難しくし、ひいてはさらなる悪質な投稿を招くといったリスクすらあるものと考えられます。
2 弁護士へのご相談をご希望の方へ
インターネット上の誹謗中傷や名誉毀損への対応に関しては、専門的な知識や経験が不可欠であり、法的手続、交渉等を行うことが必要となりますので、専門家である弁護士にご相談いただくことを強くお勧めいたします。
ネット上の誹謗中傷投稿への対応検討の前に確認すべき点
「誹謗中傷・名誉毀損等に該当する記載がウェブ掲示板に投稿されているので、何とかして欲しい」、というご相談をお受けすることが、最近では増えてきております。
このようなご相談がある場合に、対応を検討する前に確認すべき点がいくつかありますので、本日は、ご紹介いたします。
1 対応を検討する前に確認すべき点
対応を検討する前に確認すべき点はいくつかありますが、以下では特に重要な2つの点をご説明いたします。
(1)投稿されているウェブページのURLの特定
まず確認すべき点は、本当に投稿されているのがウェブ掲示板なのか、それとも別の媒体に投稿されているものを勘違いしているのかを特定することです。
要するに、誹謗中傷や名誉毀損等に該当する記載がどの媒体になされているのかを、URLを確認・特定して把握することが必要になります。
なぜなら、投稿されている媒体によって検討すべき対応や手順が異なる可能性があるからです。
例えば、実は、投稿されている媒体が公開のウェブ掲示板ではなかったという場合には、プロバイダ責任制限法を利用することはできず、その他の民事手続や刑事手続の利用を検討することになります。
(2)投稿日時の特定
次に、投稿日時を明確に特定する必要があります。
というのも、仮に投稿者の特定までを行う場合には、各プロバイダにIPアドレス等の情報開示を求めていくことになるのですが、日本法人の場合、2、3か月で当該情報を削除してしまう場合も多く(海外法人の場合はさらに短期間となる)、投稿日時からの期間によっては既に投稿者を特定することが不可能な状態になっている場合も多いからです。
2 弁護士へのご相談をご希望の方へ
インターネット上の誹謗中傷や名誉毀損への対応は、なかなか個々人が行うことは難しく、安易に自分で行おうとすると、逆にさらなる投稿を招いてしまう等逆効果となるリスクも考えられます。
そのため、まずは、インターネット上の誹謗中傷や名誉毀損への対応経験がある弁護士にご相談いただくことをお勧めいたします。
インターネット上の誹謗中傷への対応に関する注意点
「インターネット上で、自分への誹謗中傷の投稿がなされているので、何とかならないだろうか。」といったご相談をいただくことは多くあります。
インターネット上で誹謗中傷が記載された投稿への対応としては、大きく、次の①から③の3段階が考えられます。
①誹謗中傷の削除、②発信者の特定、③発信者への民事上、刑事上の責任追及
1 インターネット上で誹謗中傷が記載された投稿への対応には高いハードルがあります
表現の自由が憲法上保障されている以上、誹謗中傷が記載された投稿であるとはいえ、上記①から③の対応を取ることには高いハードルがあることは認識する必要があります。
もちろん、誹謗中傷が記載された投稿があるにもかかわらず泣き寝入りをするしかない、ということではありません。高いハードルがあることを認識した上で、各手段のメリット、デメリットを踏まえて、どのような対応を取ることが望ましい結果を得ることにつながるかを慎重に検討することが非常に重要です。
このような検討をするためには、対応経験がある専門家にご相談いただくことをお勧めいたします。
例えば、インターネット上の誹謗中傷への対応として、サイト管理者に対して、サイト上のフォームから任意での投稿の削除を請求することが考えられたとしても、サイトによっては、削除請求の内容を、サイト上公開するという対応を取っている場合もあります。
このような公開をされてしまうと、さらなる誹謗中傷の投稿を招くリスクがありますので、慎重に対応する必要があります。
また、上記①から③のいずれの対応を検討するにしても、様々な高いハードルがありますので、対応を取ったとしても、結果としては、何の成果も得られないことが多くあります。
仮に何らかの成果が出たとしても、費用倒れに終わることは十分考えられます。
そのため、どのような対応をとるか、それによってどのような成果が得られる可能性があるか、費用や時間はどの程度かかるか、といったことを慎重に対応する検討を進める必要があります。
2 弁護士へのご相談をご希望の方へ
以上のとおり、誹謗中傷が記載された投稿への対応については、経験のある専門家にご相談いただくことが非常に重要となります。
当事務所は、誹謗中傷が記載された投稿への対応経験がありますので、お気軽にご相談ください。
ご注意ください!~インターネット上の表現面でのトラブルは、現在ではだれでも巻き込まれうる問題です~
1 インターネット上の誹謗中傷は無視すべきでしょうか?そんなことはありません!
インターネットの発達、社会全体への浸透に関しては改めて言及する必要もないほど周知のものとなっております。
そのような中、企業からは、「企業に対する誹謗中傷がインターネット上に書き込まれることがあるので、削除させることはできないか?」といったご相談が、また一般の方からも、「自分のプライバシーを侵害するような書き込みがインターネット上でなされているようなので、何とか削除させることはできないか?」といったご相談が非常に多くなっております。
「単にインターネット上の書き込みなんて、ほっとけばいいではないか?」とお考えの方もいらっしゃるものと思いますが、インターネットの利用者の中には、インターネット上の情報をそのまま信用する方も多くいらっしゃいますので、事実無根の誹謗中傷を放置することは、企業イメージの非常に大きなマイナスとなりますし、一般の方にとっても、平穏な日常を送る上での大きな障害になっていると言えます。
また、インターネット上の誹謗中傷や事実とは異なる内容に関して放置しておくと、それが真実であるかのようにインターネット上で拡散していくリスクもありますので、早急な対応が非常に重要となります。
2 インターネット上の書き込みの削除等には高いハードルがありますが、まずは対応を開始することが非常に重要です!
インターネット上の誹謗中傷や事実とは異なる内容の書き込みに関して削除をさせることや、書き込んだ者を特定して損害賠償請求等を行うことは、弁護士に相談いただいた場合でも非常に難しい、というのが実情です。
しかしながら、そのような状況でも、諦めて何も対応しないよりはまずは対応をした方がよいことは間違いありません。対応することで、例えば、書き込んだ者の特定まではできなかったが、書き込み自体を削除させることができた、とうことも十分考えられるからです。
そのため、インターネット上の誹謗中傷や事実とは異なる内容の書き込みでお困りの方は、まずは弁護士までご相談いただくことをお勧めいたします。
当事務所のHPでも、不定期ではありますが、インターネット上の表現面でのトラブルへの対応等に関して、コラム記事を掲載していく予定ですので、引き続きご参照いただけますと幸いです。