Archive for the ‘インターネットトラブル全般’ Category
国民生活センターADRについて
『ADR』という言葉を聞いたことがある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
ADRとは裁判外紛争解決手続のことをさし、少し前から積極的な利用が呼びかけれている手続です。
様々なADRがありますが、インターネットトラブルに関して利用されることがある手続は国民生活センターADRです。
特に、子供が保護者に無断でインターネットゲームにおいて多額の課金をしてしまった場合等に、ゲームのメーカーや運営者側との返金交渉のために使用されるケースがあります。
本日は、国民生活センターADRについてご紹介いたします。
1 国民生活センターADRをご存じですか
弁護士に相談というと、弁護士を介して裁判手続を利用し、裁判において事件を解決するというイメージが一般的だと思います。
しかしながら、裁判手続を経ることなく話し合いで解決することができればそれに越したことはなく、実際に弁護士にご相談、ご依頼いただいた場合でも可能であれば話し合いでの解決を模索するということが通常です。
そのような中で利用するかどうかを検討すべきで手続の一つが国民生活センターADRといえます。
実際に、同センターのHPで公表されている統計資料を踏まえますと、同センターへの相談件数及び和解件数は以下のとおりです(コロナ禍の影響で直近2年は申請件数が減少しているもようです。)。
①平成29年度 申請件数は172件、和解成立件数は114件
②平成30年度 申請件数は177件 和解成立件数は112件
③令和元年度 申請件数は204件 和解成立件数は120件
④令和2年度 申請件数は166件 和解成立件数は120件
⑤令和3年度 申請件数は136件 和解成立件数は89件
2 インターネットトラブルが発生した場合には早めに弁護士を含む専門家にご相談ください
インターネットトラブルに関しては、インターネット上で様々な解説がなされている所ではありますが、正直なところ玉石混交の情報といわざるを得ず、そのような情報に触れるとますます混乱してしまうと思います。
また、解決方法としても裁判手続を利用すべき場合から、上記のようなADRを利用すべき場合までケースバイケースでの対応が必要となります。
そのため、自分がインターネットトラブルに巻き込まれてしまったと思われた場合には、まずは弁護士を含む専門家にご相談いただき、迅速かつ慎重に対応方針を検討いただくことを強くお勧めいたします。
ADRの利用について
『ADR』という言葉を聞いたことがある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
ADRとは裁判外紛争解決手続のことをさし、少し前から積極的な利用が呼びかけれている手続です。
様々なADRがありますが、インターネットトラブルに関して利用されることがある手続は国民生活センターADRです。
本日は、国民生活センターADRについてご紹介いたします。
1 裁判手続ではなくADRを利用することも方策の一つです
弁護士に相談というと、弁護士を介して裁判手続を利用し、裁判において事件を解決するというイメージが一般的だと思います。
しかしながら、裁判手続を経ることなく話し合いで解決することができればそれに越したことはなく、実際に弁護士にご相談、ご依頼いただいた場合でも可能であれば話し合いでの解決を模索するということが通常です。
特にインターネットトラブルのような事例では、トラブルの類型を問わず、話し合いで解決した方が良い場合が圧倒的に多いといえます。
そのような中で利用するかどうかを検討すべきで手続の一つがADRといえます。
インターネットトラブルのどのような類型でも利用できるわけではありませんが、例えば子供が保護者に無断で、インターネットゲームで多額の課金をしてしまった場合等、一定の場合には国民生活センターADRを利用することが考えられます。
裁判手続は原則として公開となりますが、ADRの場合には原則としては非公開である場合がほとんどであり、この国民生活センターADRについても非公開で執り行われます。
国民生活センターのHP上では、「重要消費者紛争(消費者と事業者との間で起こる紛争のうち、その解決が全国的に重要であるもの)について、和解の仲介や仲裁を行」うと説明されておりますので、このような場合には利用を検討することとなります。
2 インターネットトラブルが発生した場合には早めに弁護士を含む専門家にご相談ください
インターネットトラブルに関しては、インターネット上で様々な解説がなされている所ではありますが、正直なところ玉石混交の情報といわざるを得ず、そのような情報に触れるとますます混乱してしまうと思います。
また、解決方法としても裁判手続を利用すべき場合から、上記のようなADRを利用すべき場合までケースバイケースでの対応が必要となります。 そのため、自分がインターネットトラブルに巻き込まれてしまったと思われた場合には、まずは弁護士を含む専門家にご相談いただき、迅速かつ慎重に対応方針を検討いただくことを強くお勧めいたします。
不明瞭なSMSには注意してください
インターネットトラブルには様々な種類があります。
名誉毀損(誹謗中傷)関連、著作権侵害関連、プライバシー侵害関連が代表的なものですが、
インターネット上に自身の個人情報がわかる情報を掲載していまい、思わぬプライバシー侵害が発生するということもあるため十分注意が必要です。
また、これはトラブルというよりも犯罪に巻き込まれるといった方が正確ではありますが、通販のECサイトやクレジットカード会社、又は宅配分の業者等の名を騙り、SMSを不特定多数に送り、個人情報を詐取しようと試みるいわゆるフィッシング詐欺も現在に至るまで多く存在します。。
本日は、フィッシング詐欺の事例についてご紹介いたします。
1 このようなSMSには注意してください
以下のようなSMSには特にご注意ください。
①通販のECサイトについては、「支払方法を再確認したい」、「支払いに関して不正利用が確認された」といったSMSが届いた場合にはフィッシング詐欺を疑う必要があります。
②クレジットカード会社から、「クレジットカードの不正利用が発覚した」、「カード番号を再確認したい」等のSMSが届いた場合には、クレジットカード情報の詐取が試みられている可能性があります。
③宅配便の事業者からのSMSで、「お荷物のお届けに伺いましたがご不在でしたので持ち帰りました。以下のURLからご確認ください。」等の文面と共に情報を抜き取るためのURLが添付されているケースがあります。
以上のようなケースは非常に多いようです。
何よりも大事なことは、突然のSMSで驚いて迂闊な行動をとらず、まずは誰か第三者に相談することです。
相談をすることでフィッシング詐欺等であると確認を持てる場合も多いですので、まずは誰かに相談するということを徹底していただくことが重要です。
2 インターネットトラブルが発生した場合には早めに弁護士を含む専門家にご相談ください
インターネットトラブルに関しては、インターネット上で様々な解説がなされている所ではありますが、正直なところ玉石混交の情報といわざるを得ず、そのような情報に触れるとますます混乱してしまうと思います。 そのため、自分がインターネットトラブルに巻き込まれてしまったと思われた場合には、まずは弁護士を含む専門家にご相談いただき、迅速かつ慎重に対応方針を検討いただくことを強くお勧めいたします。
仲間内の悪ふざけでは決して済みません③
インターネットトラブルには様々な種類があります。
名誉毀損(誹謗中傷)関連、著作権侵害関連、プライバシー侵害関連が代表的なものですが、
インターネット上に自身の個人情報がわかる情報を掲載していまい、思わぬプライバシー侵害が発生するということもあるため十分注意が必要です。
また、本人は単なる仲間内の悪ふざけのつもりで投稿したことが、社会的には大問題と発展し、その人の将来に大きな悪影響を及ぼしてしまうということもあります。
本日は、そのようなトラブル事例についてご紹介いたします。
1 仲間内の悪ふざけでは済まされません
インターネットトラブルの加害者の方の中には、「単なる遊びや悪ふざけのつもりであった」、「こんなに大事になるなんて思わなかった」、「自分のせいで家族にまで迷惑が掛かってしまっている」ということをおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
例えば、学校やバイト先で嫌なことがあった場合に、軽い気持ちで、その学校やバイト先に放火する等の書き込みを行ってしまう方がいます。
関係者を困らせて溜飲が下がるのかもしれませんが、このような書き込みは、実際に実行する意思が全くなかったとしても犯罪に該当し、逮捕・起訴等の刑事事件となるリスクも非常に高い行動ですので絶対に行ってはいけません。
一時の感情に流されてしまう結果、取り返しのつかない事態になってしまうことは往々にしてありますが、インターネットトラブルに関しては、アップロードしようとしている内容について、一度落ち着いて考える時間があるはずです。
自身の行動がどのような結果をもたらすか、慎重に考えて行動することが何よりも重要です。
2 インターネットトラブルが発生した場合には早めに弁護士を含む専門家にご相談ください
インターネットトラブルに関しては、インターネット上で様々な解説がなされている所ではありますが、正直なところ玉石混交の情報といわざるを得ず、そのような情報に触れるとますます混乱してしまうと思います。
また、インターネットトラブルといっても非常に大きなトラブルである場合もあれば、個人間の話し合いで解決可能なトラブルまで幅広く、ケースに応じて適切に対応することが必要ですので安易な対応はリスクが非常に高いと言わざるを得ません。
そのため、自分がインターネットトラブルに巻き込まれてしまったと思われた場合には、まずは弁護士を含む専門家にご相談いただき、迅速かつ慎重に対応方針を検討いただくことを強くお勧めいたします。
仲間内での悪ふざけでは決して済みません②
インターネットトラブルには様々な種類があります。
名誉毀損(誹謗中傷)関連、著作権侵害関連、プライバシー侵害関連が代表的なものですが、
インターネット上に自身の個人情報がわかる情報を掲載していまい、思わぬプライバシー侵害が発生するということもあるため十分注意が必要です。
また、本人は単なる仲間内の悪ふざけのつもりで投稿したことが、社会的には大問題と発展し、その人の将来に大きな悪影響を及ぼしてしまうということもあります。
本日は、そのようなトラブル事例についてご紹介いたします。
1 仲間内の悪ふざけでは済まされません
インターネットトラブルの加害者の方の中には、「単なる遊びや悪ふざけのつもりであった」、「こんなに大事になるなんて思わなかった」、「自分のせいで家族にまで迷惑が掛かってしまっている」ということをおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
例えば、仲間内の悪ふざけの一環として、友人の一人に成りすまして、SNSのアカウントを作り、その友人の写真等を無断で使用して、様々な書き込みを行うといったケースがあります。
このようなケースは中学生から大学生で多い印象で、学校への通報などによって発覚することが多いといえます。
なりすましを行った本人は、ちょっとした悪ふざけや、場合によっては昔悪口を言われたことに対する仕返し程度のつもりで行っているケースがほとんどですが、このような行為は極めて悪質であり、重大なプライバシー侵害行為に該当しますので絶対に行ってはいけません。
多額の賠償金が請求される可能性もありますし、最悪のケースでは刑事事件に発展する場合も考えられますので、単なる悪ふざけでは決してすまされないということを十分認識することが必要です。
2 インターネットトラブルが発生した場合には早めに弁護士を含む専門家にご相談ください
インターネットトラブルに関しては、インターネット上で様々な解説がなされている所ではありますが、正直なところ玉石混交の情報といわざるを得ず、そのような情報に触れるとますます混乱してしまうと思います。
また、インターネットトラブルといっても非常に大きなトラブルである場合もあれば、個人間の話し合いで解決可能なトラブルまで幅広く、ケースに応じて適切に対応することが必要ですので安易な対応はリスクが非常に高いと言わざるを得ません。 そのため、自分がインターネットトラブルに巻き込まれてしまったと思われた場合には、まずは弁護士を含む専門家にご相談いただき、迅速かつ慎重に対応方針を検討いただくことを強くお勧めいたします。
仲間内での悪ふざけでは決して済みません
インターネットトラブルには様々な種類があります。
名誉毀損(誹謗中傷)関連、著作権侵害関連、プライバシー侵害関連が代表的なものですが、
インターネット上に自身の個人情報がわかる情報を掲載していまい、思わぬプライバシー侵害が発生するということもあるため十分注意が必要です。
また、本人は単なる仲間内の悪ふざけのつもりで投稿したことが、社会的には大問題と発展し、その人の将来に大きな悪影響を及ぼしてしまうということもあります。
本日は、そのようなトラブル事例についてご紹介いたします。
1 仲間内の悪ふざけでは済まされません
インターネットトラブルの加害者の方の中には、「単なる遊びや悪ふざけのつもりであった」、「こんなに大事になるなんて思わなかった」、「自分のせいで家族にまで迷惑が掛かってしまっている」ということをおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
例えば、仲間内の悪ふざけの一環として、①バイト先の冷蔵庫に入り、写真をTwitterで投稿することや、②線路内等の立ち入り禁止の場所に入って撮影をして写真をSNSに掲載すること等は定期的にニュースでも取り上げられているところです。
このようなことを行ってしまう方は、単にSNSで少し注目を集めたいと考えだけであったり、友人に見せれば笑いが取れる等と考えていたに過ぎないことがほとんどです。
しかしながら、一度炎上してしまうと、様々な個人情報がインターネット上で晒されてしまい、それは自分自身だけにはとどまらず、家族にまで及んでしまうこともあります。
また、インターネット上の情報はデジタルタトゥーとして残ってしまいますので、将来の就職や仕事などでも大きな悪影響を及ぼすことも十分考えられます。
後悔先に立たずではありませんが、このような後悔をしてしまっている方も相当程度いらっしゃることは十分ご注意ください。
2 インターネットトラブルが発生した場合には早めに弁護士を含む専門家にご相談ください
インターネットトラブルに関しては、インターネット上で様々な解説がなされている所ではありますが、正直なところ玉石混交の情報といわざるを得ず、そのような情報に触れるとますます混乱してしまうと思います。
また、インターネットトラブルといっても非常に大きなトラブルである場合もあれば、個人間の話し合いで解決可能なトラブルまで幅広く、ケースに応じて適切に対応することが必要ですので安易な対応はリスクが非常に高いと言わざるを得ません。 そのため、自分がインターネットトラブルに巻き込まれてしまったと思われた場合には、まずは弁護士を含む専門家にご相談いただき、迅速かつ慎重に対応方針を検討いただくことを強くお勧めいたします。
その情報は第三者に見られて大丈夫ですか?
インターネットトラブルには様々な種類があります。
名誉毀損(誹謗中傷)関連、著作権侵害関連、プライバシー侵害関連が代表的なものですが、
インターネット上に自身の個人情報がわかる情報を掲載していまい、思わぬプライバシー侵害が発生するということもあるため十分注意が必要です。
本日は、トラブル事例についてご紹介いたします。
1 その情報は第三者に見られて大丈夫ですか
「インターネット、SNSでの個人情報の取扱いにご注意ください」と説明される場合は多いと思いますが、多くの方は、自分の住所等の個人情報をインターネットやSNSに掲載するわけがないとお考えだと思います。
しかしながら、自分自身としては掲載したつもりがないにもかかわらず個人情報が特定されてしまう場合があります。
例えば、自室のごく一部の写真のみを掲載したとします。本人はその写真は個人情報とは何の関係もないと思って掲載しておりますが、間取り等のごくわずかな情報等から住所が特定されてしまう場合もあります。
また、家ではなく外での写真であったとしても、例えば通学や通勤で利用する道路などの写真を掲載してしまうと、どこの道路を利用しているか分かってしまい、それをきっかけとしてストーカー被害が発生するということも現実問題として存在します。
そのため、自分自身としては個人情報とは全く関係ない情報であると思ったとしても、実際には個人情報の宝庫となってしまっている場合も多くありますので、十分注意いただくことが必要です。
2 インターネットトラブルが発生した場合には早めに弁護士を含む専門家にご相談ください
インターネットトラブルに関しては、インターネット上で様々な解説がなされている所ではありますが、正直なところ玉石混交の情報といわざるを得ず、そのような情報に触れるとますます混乱してしまうと思います。
また、インターネットトラブルといっても非常に大きなトラブルである場合もあれば、個人間の話し合いで解決可能なトラブルまで幅広く、ケースに応じて適切に対応することが必要ですので安易な対応はリスクが非常に高いと言わざるを得ません。
そのため、自分がインターネットトラブルに巻き込まれてしまったと思われた場合には、まずは弁護士を含む専門家にご相談いただき、迅速かつ慎重に対応方針を検討いただくことを強くお勧めいたします。
子供による課金トラブルについて
インターネットトラブルには様々な種類があります。
名誉毀損(誹謗中傷)関連、著作権侵害関連、プライバシー侵害関連が代表的なものですが、この内見落とされがちですが、子供がインターネットゲームへの課金や動画配信者への投げ銭によって数十万円以上の課金を親に無断で行ってしまうというトラブルも非常に多く存在します。
本日は、このような子供による課金トラブルについてご紹介いたします。
1 子供による課金トラブルについて
「子供による課金トラブルについては十分認識しており、自分たちは適切に対応しているから大丈夫」とお考えの方も多数いらっしゃると思います。
もちろん、適切に対応することができている場合には全く問題はないのですが、インターネットの世界は常に新しい仕組みが登場しておりますので、定期的に穴がないかを確認いただくことが必要です。
例えば、①キャリア決済を自由に行うことができる設定となっていないかどうか、②子供が課金しているゲームにおいては、上限額の設定が適切に設定されているか、③ゲームで課金する際のパスワードについては、有効時間等が別途設けられていないか、といった点には日常的に注意を払っていただく必要があります。
ゲームに限りませんが、どうしても射幸性を煽る仕組みになっている場合も多く、大人であれば自制心が働くのですが子供の場合には自制することが難しい場合もあるものと思います。
そういう意味でも保護者の方による継続的な管理が非常に重要となっております。
2 インターネットトラブルが発生した場合には早めに弁護士を含む専門家にご相談ください
インターネットトラブルに関しては、一人で悩んでインターネット上での玉石混交の情報に触れるとますます混乱してしまうと思います。
特に子供の課金トラブルはある意味で特殊な分野ではありますので、正確に理解をした上で適切な対応をしなければ、間違った対応をしてしまうこともあり得ます。
また、課金トラブルといってもそも金額は数十万円以上となることも多く、きんがくてきには大きくなりがちですので、安易な対応はリスクが非常に高いと言わざるを得ません。
そのため、自分がインターネットトラブルに巻き込まれてしまったと思われた場合には、まずは弁護士を含む専門家にご相談いただき、迅速かつ慎重に対応方針を検討いただくことを強くお勧めいたします。
ゲーム実況動画の配信にはご注意ください
インターネットトラブルには様々な種類があります。
名誉毀損(誹謗中傷)関連、著作権侵害関連、プライバシー侵害関連が代表的なものですが、この内見落とされがちですが、多くの人が無意識に行ってしまっているものが著作権侵害になります。
著作権侵害は、インターネット上で行うことで思わぬトラブルに巻き込まれてしまうリスクもありますので、十分ご注意ください。
本日は、ゲーム実況動画の配信に関してご紹介いたします。
1 ゲーム実況動画の配信には十分ご注意ください
ゲーム実況動画の配信を見たことがある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
動画配信において一つの人気分野となっているのがゲーム実況動画の分野です。
実際にゲームをプレイする動画や攻略法に絞って配信する動画等様々な動画が、様々なプラットフォームにおいて配信されている状況です。
当然のことではありますが、ゲームについても著作権は存在します。
特にゲームは著作権の権利関係が複雑である場合も少なくありません(音楽の著作権は別の著作権者である等)。
そのため、ゲーム実況動画を配信する際には、各メーカーが公表しているガイドラインなどを十分に理解した上でガイドラインに沿う形で配信をすることが必須です。
ついついいろいろな動画を配信し、同じ趣味の人達と楽しみたいと思われることも心情としては理解できますが、著作権者があってのゲームであるということを十分理解し、慎重に対応していただくことを強くお勧めいたします。
2 インターネットトラブルが発生した場合には早めに弁護士を含む専門家にご相談ください
インターネットトラブルに関しては、一人で悩んでインターネット上での玉石混交の情報に触れるとますます混乱してしまうと思います。
特に著作権等は特殊な分野ではありますので、正確に理解をした上で適切な対応をしなければ、間違った対応をしてしまうこともあり得ます。
また、著作権トラブルに関しては金額が大きくなりがちですので、安易な対応はリスクが非常に高いと言わざるを得ません。 そのため、自分がインターネットトラブルに巻き込まれてしまったと思われた場合には、まずは弁護士を含む専門家にご相談いただき、迅速かつ慎重に対応方針を検討いただくことを強くお勧めいたします。
著作権侵害にはご注意ください
インターネットトラブルには様々な種類があります。
名誉毀損(誹謗中傷)関連、著作権侵害関連、プライバシー侵害関連が代表的なものですが、この内見落とされがちですが、多くの人が無意識に行ってしまっているものが著作権侵害になります。
著作権侵害は、インターネット上で行うことで思わぬトラブルに巻き込まれてしまうリスクもありますので、十分ご注意ください。
1 著作権侵害には十分ご注意ください
まず、大前提として、現在の著作権法においては、著作物全般について、違法にアップロードされたものだと知りつつダウンロードすることは禁止されております。
たまに、私的利用だから問題ない、という指摘を目にすることもありますが、現在の著作権法の下では、私的利用であったとしても、違法にアップロードされたものだと知りつつダウンロードすることは民事上の損害賠償責任を負うだけではなく、刑事罰もあり得ますので十分注意する必要があります。
よくSNSのプロフィール画像等において著作物が利用されていることもありますが、このような使用は違法となり得ます。
もちろん、著作権者側がそのような私的利用を許可している場合もあり、一種のフリー素材のように二次利用を幅広く認めているものもあります。
そのため、著作物を利用する際にはどのような利用方法が許容されているのか、それとも全く許容されていないものなのか、といったことをご注意ください。
特に子供の場合にはよくわからずに著作物を無断使用してしまっている場合もあります。このような場合には保護者の責任になる可能性も十分ありますので、お子様のインターネットの利用に関してはくれぐれもご注意ください。
2 インターネットトラブルが発生した場合には早めに弁護士を含む専門家にご相談ください
インターネットトラブルに関しては、一人で悩んでインターネット上での玉石混交の情報に触れるとますます混乱してしまうと思います。
特に著作権等は特殊な分野ではありますので、正確に理解をした上で適切な対応をしなければ、間違った対応をしてしまうこともあり得ます。
そのため、自分がインターネットトラブルに巻き込まれてしまったと思われた場合には、まずは弁護士を含む専門家にご相談いただき、迅速かつ慎重に対応方針を検討いただくことを強くお勧めいたします。
« Older Entries Newer Entries »