主な取扱い業務―輸出入のトラブル

1.通関業者から輸入申告書類について問合せがきたケース

このケースの代表的なものは次のようなケースです。

  • 輸入申告価格が低く間違いではないか、との問い合わせがあるケース
  • 輸入申告品の品名や数量が間違いではないか、との問い合わせがあるケース

輸出入のトラブルこのようなケースの中には、通関業者が税関から輸入申告価格や品名、数量が適正であるかを確認されたため、輸入者に問合せているケースがあります。

例えば、同業他社と比べて極端に申告価格が低い場合や、品名や数量に不審な点がある場合等に問合せが来ることが多いような実感を持っております。

輸入者としては、とにかく無事に早く貨物を輸入したいと考え、通関業者に適当に回答してしまうことも多いようですが、正確に申告をしない場合には、最悪、刑事罰の可能性も生じてしまうので、通関業者からの問合せには慎重に対応する必要があります。

通関・貿易関連の知識に自信がない輸入者の場合には、問合せ内容がよくわからないといったケースも考えられます。通関業者からの問合せについて少しでも不安や気になる点がある場合には、まず当事務所までご相談いただければ、問合せ内容を丁寧にご説明し、適切に申告できるようサポートいたします。

 

2.新たなビジネスにおいて新たな商品の輸出・輸入を計画しているが、必要な許認可や申告方法等がよくわからないケース

このようなケースでは、必要な許認可や申告方法を早急に整理することがビジネスの出発点として重要です。その一方で専門的な話のため、よく理解できないといった状況にも陥りがちです。

新たなビジネスの場合、商品の製造や販売といった側面に注目が向きがちであり、許認可の取得や申告方法の整理といった事務的な側面が強い部分は漫然と準備を進めがちですが、このような事務的な側面に問題が生じた場合には、ビジネス計画に重大な支障を生じる可能性があります。最初の段階で適切な整理を行うことが肝要です。

当事務所では、事前教示制度等を利用した税関への問合せをはじめ、必要な許認可や申告方法の整理をサポートいたします。

 

3.輸入貨物の通関手続きが長引いており、なかなか輸入許可が出ないケース

このケースの代表的なものは次のケースです。

  • 税関検査が入ったケース
  • 申告書類に不備があったケース

いずれの場合も、基本的な対応としては税関の対応を促すことになりますが、ここでの対応を誤ると、より時間が掛かることになります。

突然通関手続きが長引くといった事態に直面し、通常の判断ができない状態で、税関や通関業者から専門的な話を聞き適切な対応を取るということは非常に難しいのが実際だと思われます。場合によっては、早く貨物を輸入したいがために、とっさに間違ったことを伝えてしまうケースすらあります。

正確に申告をしない場合には、最悪、刑事罰の可能性も生じてしまうので、このような問合せが来た場合には冷静にかつ慎重に対応する一方で、早期に輸入できるように対応を取る必要があります。

当事務所にご相談いただくことで、当事務所の弁護士が代わりに問合せに対応する等のサポートも可能です。まずは、お気軽にご相談ください。

 

4.輸入品や輸入方法に問題があり、税関から事情聴取を受けるケース

このケースの代表的なものは、次のケースです。

  • 輸入品を正規品として購入したが、実は海賊版であることが判明し、税関から知的財産の関係から問題があるとして、事情聴取を受けた場合
  • 金や象牙等、輸入が禁止又は制限されていることを知らずに輸入しようとしたところ、税関に指摘を受け、事情聴取を受けたケース

このようなケースでは、場合によっては刑事事件となる可能性もありますので、慎重に対応を行う必要があります。

混乱した状態で税関から事情聴取を受ける場合には、とっさに身に覚えのないことを認めてしまったり嘘をついてしまったりする可能性もありますので、まずは、当事務所までご相談いただき、慎重な対応を行うことをお勧めいたします。

 

5.商品を受け取っていないにもかかわらず、輸入者となっていたケース

このケースの代表的なものは、次のケースです。

  • 輸入代行業者を依頼しており、自身は輸入者となっていないと考えていたが、輸入者となっているとの連絡が税関や通関業者からきたケース
  • 何の責任も発生しないからと、知人に頼まれて名義だけを輸入者として貸していたが、輸入者として関税等を支払うように税関や通関業者から連絡がきたケース

輸入者として申告されている以上、身に覚えがない場合であっても、税関からは輸入者として取り扱われることになってしまう可能性が高い状況にあります。

通関に使用したインボイスの記載や輸入許可書等の記載も踏まえて、対応していく必要があります。

輸入者の認定という関税定率法上の論点に関係する問題が中心になりますので、なかなかご自身での対応は難しい側面があります。

まずは、当事務所までご相談いただき、輸入者の考え方の整理や事情の整理から対応を開始することをお勧めいたします。

 

6.そもそも、輸入・輸出の仕組みや気を付けるべき点がよくわからないケース

輸入や輸出通関の仕組みはあまりよくわからず業者に任せているが、これまで問題なく輸入できていたから問題ないだろう、とお考えの企業、個人は多数いらっしゃいます。

しかしながら、いったん法的な問題が発生した場合には、輸入や輸出が完全に停止してしまい、ビジネスに大きな支障が発生するリスクがあります。

そのため、問題が発生する前から、輸入や輸出の仕組みや気を付けるべき点を理解した上で日々の業務を行うことが非常に重要です。

なかなか、輸入・輸出の仕組みや気を付けるべき点について説明を受けたことがないと思いますが、当事務所では、ご依頼者様向けのセミナーや勉強会を開催するといったサービスもご提供しております。セミナー等では通関士資格を有する代表弁護士が輸入・輸出の仕組みや気を付けるべき点等を整理して講師を務めさせていただきます。

対象分野等の指定や、従業員皆様のご参加等、ご要望に応じてプランをご提案いたしますので、ご遠慮なくお問い合わせください。

 

 

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

03-5877-4099電話番号リンク 問い合わせバナー