1 インターネット上のやり取りと実生活のやり取りは同じです
インターネットは非常に便利なものであり、現在の社会では多くの人が、PCやスマートフォンを持ち、日常的にインターネットを利用している状況です。
また、インターネット上の様々な掲示板やSNSの普及から、他者と何らかのつながりをもつは、これまでに類を見ない程容易に誰でも行うことができるようになりました。
しかしながら、インターネット上のトラブルは種類、件数ともに増加の一途をたどっている印象です。
インターネットトラブルに関しては、様々なご相談を受けてまいりましたが、ほとんどの方に共通していることは、実生活では絶対に行わないようなことを、インターネット上で簡単に行ってしまい、その結果トラブルに巻き込まれてしまったということです。
例えば、実生活では、怪しい人が近づいて来れば警戒しますし、知らない人から突然話しかけられても安易に話をしない人が多いのではないでしょうか。
ところが、インターネット上では、知らない人からのDM等にも平気で対応してしまう方が相当程度いらっしゃいます。
また、東京駅や渋谷駅の付近で拡声器をもって、第三者を誹謗中傷する方はいませんが、インターネット上では、何も考えずに第三者を誹謗中傷してしまいます。
いずれも、実生活とインターネット上でのやり取りを分けて考えてしまっている典型例です。
インターネット上のトラブルを回避するためには、まずは実生活で行わないようなことはインターネット上でも行わないということを心がけることからスタートすることが何よりも重要です。
インターネットの発展によって、もはやインターネット上でのやり取りと実生活でのやり取りを分けて考えることはできません。
何よりもまず、実生活で行わないことはインターネット上でも行わないということを念頭においていただくことが非常に重要です。
2 まずは、弁護士にご相談いただくことをお勧めします
実生活でのトラブル同様に、インターネット上でのトラブルについても、できるだけ早い段階で弁護士にご相談いただくことが重要です。
トラブル対応は、最初の対応を間違えると取り返しのつかない状態になってしまうこともよくありますので、トラブルが発生した場合、または発生しそうな場合にはまずは弁護士にご相談いただくことをお勧めいたします。